健康情報・ニュースレター
2023年8月発行ニュースレター第50号「コロナは終わっていません!」

新型コロナ感染症が五類感染症に変更になったことで「コロナは終わった。もう普通の生活でいい」と思っていませんか?五類になったのはある程度ワクチン接種が行き渡ったので「政府はもうコロナ患者の面倒はあまり見ません」と宣言したに […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2023年6月発行ニュースレター第49号「寝たきり予防にもっともっとタンパク質を!」

サルコペニアとフレイルという言葉をご存知でしょうか?サルコペニアとは「加齢に伴って生じる骨格筋量と骨格筋力の低下」、フレイルとは「加齢に伴い身体の予備能力が低下して健康障害を起こしやすくなった状態」と定義されています。サ […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2023年4月発行ニュースレター第48号「検診で腎臓が悪いと言われたら」

検診で腎臓について再検査となり受診される方が増えました。実は腎臓関連の検査の解釈は腎臓内科以外の医師は苦手にしている方が多いので、腎臓内科以外を受診しても明確な評価をしてもらえない場合が多いです。今回は検診で指摘されるこ […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2023年2月発行ニュースレター第47号「決定版!ドライスキンの原因と治療」

これまで2回、保湿や冬場のかゆみについてまとめました。その後情報が増えて来ましたので決定版としてまとめ直しました。皮膚の乾燥によるかゆみ、手荒れの原因と治療はこれで決まりです。 健康な皮膚の構造 画像:全薬工業株式会社ホ […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2022年12月発行ニュースレター第46号「カルシウムよりマグネシウム」

これまで、積極的に摂りたいミネラルといえばカルシウムでした。カルシウム不足で骨粗鬆症になる、イライラするなどとされ、厚労省の国民栄養調査でも必要摂取量の600mgに対して平均560mgと唯一不足する栄養素とされてきました […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2022年10月発行ニュースレター第45号「こむら返りの原因と対策」

ふくらはぎの筋肉が突然ギューっと収縮して激しい痛みを起こすのがこむら返りです。こむら返りのこむらは腓と書いてふくらはぎの事を指します。とはいえ、ふくらはぎ以外にも足の裏や太もも手の指などにも起こります。若い方は運動時に経 […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2022年8月発行ニュースレター第44号「下肢静脈瘤の原因と治療」

ふくらはぎに蛇行する血管がコブのように浮き出てくる下肢静脈瘤は40歳以上の女性によくみられ、出産経験のある女性の二人に一人は発症する病気です。遺伝性があり、立ち仕事を長期間するとさらに発症しやすくなります。 美容上の問題 […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2022年6月発行ニュースレター第43号「帯状疱疹はワクチンで予防できます」

帯状疱疹は50歳以上の人の3人に1人が一度はかかる病気とされています。コロナ禍が始まってから帯状疱疹の患者さんが増えていると言われており、その原因はストレスのようです。 帯状疱疹はとても痛みが強い病気で、治療して治ったあ […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2022年4月発行ニュースレター第42号「マスクとの付き合い方」

コロナ禍はまだまだ続いていきそうで、感染対策はこれからも重要です。 コロナの主な感染経路は飛沫とされてきましたが、エアロゾル感染(ほぼ空気感染)も重要なことがわかってきました。接触感染は重要ではないこともわかっており、手 […]

続きを読む
健康情報・ニュースレター
2022年2月発行ニュースレター第41号「お手軽だけど意外とすごい!検尿の見方」

  当院は糖尿病や高血圧など慢性疾患の初診時には必ず検尿を行います。また、糖尿病の患者さんには毎回検尿をお願いしています。こんなに検尿を重視するクリニックはあまりないと思いますが、院長はもともと腎臓内科が専門で […]

続きを読む